福祉用具貸与事業

RENTAL
当事業所を選んでいただいたご縁を大切に、利用する方の思いが実現できるよう、安全安楽に生活していただくことを第一に考え、福祉用具を提供させていただいております。

サ-ビス内容

指定(介護予防)福祉用具貸与サービス

介護保険をご利用の方で、要介護認定を受けている方が月額の1割または2割の自己負担でベッドや車いす等をご利用できます。
注:要介護認定による制限があります。

指定(介護予防)特定福祉用具販売

特定福祉用具販売とは、介護保険で要介護認定を受けている方が、腰掛便座(ポータブルトイレ)などを購入する場合、購入金額の1割または2割の自己負担で購入できます。
注:同一年度内で同品目同士の購入はできません。購入金額の上限額10万円。
お支払方法は下記の2方法があります。 償還払い:一旦購入金額を全額負担していただき、後から負担金額(1割または2割)を差し引いた8割または9割の払い戻しを受けるもの 受領委任払い:購入金額の自己負担分(1割または2割)を購入時にお支払いただくも

介護用品支給事業

介護保険の要介護認定において、要介護4または5の認定を受けている方で、世帯が市民税非課税の方。(介護保険の2号被保険者の方も含みます。)住宅型有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅に入居されている方もご利用できます。
利用限度額:4月から翌3月までの1年度で、7万5千円分のチケットが支給されます。
注:申請月より支給金額は変わります。
利用方法:仙台市介護用品支給事業の登録業者より、チケット1枚で\6,250円分の紙おむつ、紙パンツ、尿とりパッド、おむつカバー、失禁シーツを購入できます。1回でのチケット使用枚数に制限はありません。
購入費:購入金額の1割(生活保護・中国残留邦人等に対する支給を受けている方は負担金はありません。)ただし、チケットでの利用金額上限を超えた分は、全額負担となります。

補装具費の支給

補装具とは、障害者等の身体機能を補完し、又は代替し、かつ、その身体への適合を図るように制作されたもの。主に支給されるものとして、車いす、歩行器、盲人安全つえ、補聴器、装具などがあります。 支給対象は、身体障害者手帳をお持ちの方又は難病患者の方が、身体機能を補完または代替するために必要な装具の購入または修理に要した費用を支給するもの。 原則、基準額に基づいた費用の1割負担があります。弊社は、補装具費申請事業者になっておりますので、遠慮なくご相談ください。

排泄に関するご相談

介護用の紙パンツや紙おむつ、尿とりパッドなどは数多くのものが市場に並び、利用者様にどの商品を使用したらよいか悩むこともあるかと思います。 弊社には、排泄を専門に研修を受けた「おむつフィッター」が在籍しており、適切な紙パンツなどを提案させていただきますので、おひとりで悩まずご相談ください。

事業所概要

所在地 〒885-0082
宮崎県都城市南鷹尾町15街区15号
(都城市JR五十市駅近隣になります)
電話番号 0986-46-2687
FAX番号 0986-46-2688
創業 平成15年10月
事業所番号 0571700592

提供するサービス

対象者 要支援1、2 / 要介護1~5のご利用者様
提供日 8:30~17:30 月曜日~土曜日(土曜日各週休2日)
休業日 日曜日・祝祭日 / 夏季休暇(お盆休み8月13日~8月15日)
年末年始休暇(12月30日~1月4日)
サービス内容 介護保険貸与サービス / 特定福祉用具販売 / 都城市介護用品支給事業
介護保険住宅改修 / 都城市在宅高齢者転倒予防住宅改修 / 住宅改造
介護用品販売